一障がい

「障がい」について色々書くブログ。

職場定着支援???

お久しぶりです。

ずっと書いてませんでした!!ごめんなさい。

書くネタはたくさんありました。本当にたくさんあっていつも書きたいと思うことばかりなんですが、書けませんでした。

理由はいくつかありますが、その一つに、現在社会福祉士の受験資格取得のための通信学校に通っていること、があります。

 

受験資格取得のために学校に通う??

僕は、社会福祉士の資格を取りたいと思っています。でも、社会福祉士の資格は、保育士などと同じように、ある程度学歴だったり、実務経験だったりを積んでないと取れないんですね。で、そのために今学歴を得ようと必死こいてるわけです。常勤フルタイムで働きながら通っているから、これがキツイんだな〜また。

通信学校なので、ほとんど学校には通いません。レポート提出がメインです。今書こうと思ってパソコン立ち上げたんですがいつのまにか日本の研究.comにハマってました。「無知の知」を科学しててすごい!!!!研究って面白い!!

参考:

【プレスリリース】「無知の知」を生み出す脳の仕組みを解明! ~ 前頭葉の先端部が過去に経験していない出来事への確信度の評価を司る ~ | 日本の研究.com

 

って話がずれました。さーせん

 

最近

・・・とまあそういうわけでここ最近は勤勉サラリーマンやってました。

職場も、いよいよ新米職員とは呼べない立ち位置になってきており、仕事が充実しているとともに責任も増しております。

 

メンバーさんからの苦情も何度か経験し、つど凹んではメンバーさんのふとした時の「ありがとう」に救われモチベーションが回復し、、、のような毎日です。

そして日々共に仕事をする「ビジネスパートナー」として、成長していっているメンバーさんが頼もしくもあり、そういったメンバーさんが就職する(事業所を卒業する)となると、嬉しくも悲しくも感じ、去り際に「ありがとうございました」と言われ、もう「地球に生まれてよかった!!!」状態になるわけです。

この仕事の醍醐味です。

 

法律のお話

今までは、事業所を卒業して新天地で頑張ります!となればその後フォローアップの義務はありませんでした。就労移行支援事業所の場合、「職場定着支援加算」があるため、何度か訪問にいって就職した後ちゃんと仕事についていけてるか、見に行くこともあります。が、あくまで加算なので、義務ではありませんでした。

 

2018年度から、大きく障害福祉を取り巻く法体制が変わります。精神障害者の雇用義務化、法定雇用率のアップ(2.0%→2.2%)、サービス報酬の見直し、第5次障害福祉計画の実施などなど・・・

その大きな障害福祉大改革、気になる項目がありました。

 

「就労定着支援サービス」の実施

 

今まで、就労系障害福祉サービスは大きく分けて3つでした。

就労継続支援A型

就労継続支援B型

就労移行支援

これに、「就労定着支援」が加わるとのことです。

その背景には、精神障害者の雇用定着率の悪さがあります。

参考:

syougaisya-koyou.com

 

まだ詳しいことが確定しておらず、厚生労働省も方向性は打ち出しているものの、サービス報酬もどうなるかまだわかりません(早くしないと現場は動けないよ・・・)。どうなるか、今関心のあることの一つです。

 

 

 

というか

 

早くレポート書かないと。そろそろ切り替えて勉強頑張ります。

 

ではまた〜〜!!気が向いたら更新しますね。